1学期期末テスト範囲予想!(中2)

query_builder 2024/05/17

こんにちは。

今日は、6月初めにある期末テストの中学1年生のテスト範囲を予想していこうと思います。

中学1年生の皆さんは、良ければ参考にして、復習を始めてみてください。


【英語】

 ・小学校の復習(挨拶・国名・色・数字・誕生日)

 ・U1(① I am ② I like  ③ I can)

 ・U2(①Are you ② Do you ③ Can you)     

【数学】

 ・正負の数(符号・加減乗除・四則計算・分配法則)

 ・正負の利用(平均・数の集合・符号の特定)

 ※素因数分解まで入る学校もあり。

【国語】

 ・「朝のリレー」「野原はうたう」 「シンシュン」「部首」

【理科】

 ・生物分野(生物の観察・被子植物と裸子植物・植物の分類・動物)

【社会】

 ・地理(世界の姿・日本の姿)

 ・歴史(四大文明・古代中国大陸と欧州・三大宗教)


【英語】は小学校の復習分野とU1・2からの出題になります。中学の英語では、英語の文章を書く力が求められるので、be動詞・一般動詞・助動詞canの文の作り方の違いを理解しながら、まずは穴埋め問題から始め、最終的には日本語のみが与えられた英作文が書けるようにしておきましょう。


【数学】は符号に注意しながら、まずは加減乗除それぞれの計算ができるように練習し、それができたら加減や乗除の混合問題、さらには四則計算や分配法則といった応用の計算、また平均や符号の決定などの文章問題にもチャレンジしてみましょう。


【理科】は被子植物・裸子植物・シダ植物・コケ植物の違いを理解しながら、まず用語の整理をしていきましょう。また実験器具の操作方法や具体的な植物の名前なども覚えていけると良いですね。


【社会】は地図を通して大陸や州の名前、緯度経度や図法の問題、各文明や宗教が発達した位置を整理していきましょう。また時差の問題にもチャレンジしてみましょう。


1年生にとっては今回が初めて臨む定期テストですね。

最近は最初のテストだからといって簡単とはいかなくなってきた1年生の1学期期末。

4月に習ったものはもう忘れているという人も多いかと思うので、テスト範囲が配られる前にワークを少しずつでいいですから進めていきましょう。

そして小学校の時のテストとの違いをぜひ体感してもらえたらと思います。

----------------------------------------------------------------------

鈴柿塾

住所:静岡県浜松市中央区安松町17−1

電話番号:053-568-1663

----------------------------------------------------------------------